原神には80止めや81止めなどの〇〇止めなどの言葉を聞いた事はありますか?その意味はキャラのレベルをいくつまで上げていくつで止めるか表している言葉です。
なぜこの80止めという言葉があるのかや80止めしている理由、Lv90までしっかりあげたほうが良いキャラについて解説していきます。
- 80止めとは何か知りたい
- 80で止める恩恵や90まで上げる利点が知りたい
- 具体的には誰を90まで上げれば良いのか知りたい
なぜ〇〇止めという言葉があるの?
他のゲームも大体そうですが、キャラのレベルが上がれば上がるほど必要なお金、素材、経験値、などが増えていきますよね。
原神にもそのシステムがありますが、Lv80突破までは少しずつ増えていくもののLv90突破をしようとするとかなりのモラ(お金)、素材が要求されます。
それに突破してもLv90まで上げようとすると最上位の経験値アイテム「大英雄の経験」が172個とかなりの量が要求されます。
この数は大体Lv1のキャラがLv70になるまでの必要量を超えるくらいです。
なので素材や経験値が惜しく感じる場合があります。
それにLv80からLv90まであげてもステータスが劇的変わるわけではない事から
Lv90突破をしただけの80止め
そもそも突破すらしていない80止め
Lv90突破をしている事を周りに認知させるための81止め
などが存在しています。
ちなみに武器はどうなの?
武器は突破した段階の最大Lvまで強化する事をおすすめします。
なぜならLvを上げる事によって基礎攻撃力が上がるので火力の底上げができるからです。
先ほどキャラのLvは80~90にすると伸びる値が少しなのに対し、武器は普通に伸びていくので、必ず強化をしましょう!
それに武器を強化すると他のキャラにも装備させる事ができるのでどんどんLvを上げる事をお勧めします。
Lv90までするとどんな恩恵があるの?
Lvを90までしっかり上げると、
元素反応の火力がかなり変わる
HPや防御依存のキャラはLv90まで上げるとしっかり強化される
などがあげられます。
元素反応の火力の変化
元素反応の火力は80の時の火力より90の時の火力の方が、かなり強化されるからです。
特に蒸発と溶解以外の元素反応(過負荷や拡散、超開花など)は約34%上がります。
34%も上がるなら恩恵が大きいと思いますし、元素反応を使うキャラならLv90にするべきだと思います。
主なキャラとして、
風元素全般(ジン、万葉、ウェンティ、スクロースなど)
注意:例として上げたキャラは敵のレベル差に応じて吸引力が異なります。Lv21以上の敵は吸引する事ができません。
超開花、激化ができる雷元素全般(久岐忍、雷電将軍、セノ、刻晴など)
草激化ができる草元素全般(ティナリ、アルハイゼンなど)
などがあげられます。
HPや防御力が依存しているキャラの変化
攻撃力依存のキャラとは違いHP、防御力依存のキャラはLv90まで上げた時のステータスが大きく得られるからです。
基礎攻撃力もHPや防御力と同じ倍率であがりますが、基礎攻撃力は武器とキャラの基礎攻撃力を合わせた数字なので上がり幅は相対的に低いためキャラのみの基礎攻撃力の恩恵は少なくなります。
なので攻撃力依存のキャラよりもHP、防御力依存のキャラのほうが恩恵が大きくなります。
主なキャラとして、
HP依存のキャラはヌヴィレット、イェラン、ニィロウなど
防御依存のキャラはアルベド、雲菫、ゴローなど
のキャラクターがあげられます。
80止めをする理由は?
80止めをする理由としては、
- 経験値がもったいない
- Lv80でも十分火力がでる
- 90まで育てるより80のキャラを8人そろえたい(深境螺旋に初めて挑戦する場合)
などの理由があります。
経験値がもったいない
Lvを80~90にするまでには大体Lv1のキャラをLv70まで育てるくらいの経験値を集めなければなりません。
なので90までするくらいなら二人目のキャラの育成に経験値アイテムを使いたいと考える人も少なからずいると思います。
確かにかなりの経験値がいるので、90突破まではするけど最大まで育てないという人は多いと思いますね。
実際私もそうですし。なのでこの理由が一番大きいのではないのでしょうか。
Lv80でも十分火力が出る
90突破までしているだけでも、天賦は最後まで強化できますしサブステータスも最後まで育っている状態になります。
なので80でも十分な火力は見込めると思いますね。
ただ深境螺旋の12層に挑戦したい場合などには少しでも火力が欲しいと思うので、その場合はLv90にする人も多いのではないのでしょうか。
なぜ81止めがあるの?
特にマルチなどでこの人がキャラを90突破までしているかどうか一目でわかりやすくするためやLv80で止めていたが、敵を倒した時にもらえる経験値でLvが上がったなどが理由として挙げられます。
90まで育てるより80のキャラを8人そろえたい
これは初めて深境螺旋をやる人などにある事だとおもいますが、原神は基本4人のパーティー構成で冒険していきますが、原神のコンテンツ「深境螺旋」では前半で4人、後半で4人の計8人のパーティーを組まなければなりません。
この事があるのでとりあえず8人を育成したい人が80止め(90実突破)をしているのではとかんがえました。
普段は4人でいいのですが、深境螺旋だと+4人を育成しなければならないので、聖遺物や武器、経験値に天賦と色々育てなければならないので一人一人をLv90まで育てるのが持ったいないと思いますね。
冒険ランクが上がると色んないキャラをそこそこ育成できているとおもうので、80止めなどを気にしなくてもいいと思いますが、最初のうちはかなり大変なので80止めが多くなっていくんだと思いました。
以上が私が思う80止めや81止めという言葉がある理由だと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。